- 本物そっくりで写真と見間違えるほどの精巧な似顔絵。
- 特徴を大袈裟にデフォルメした漫画チックな似顔絵。
- 手数が少なくてすごくシンプルなのに、なぜかその人にしか見えない似顔絵。
- 決して上手とは言えないのに、なぜか似ていて気になる似顔絵。
,etc,etc,etc…
似顔絵には様々なタイプがありますが、どんな似顔絵もその人の特徴を捉え、それを見事に表現していることに間違いはありません。
ただ、何でもやりすぎはNGと言われるように、似顔絵もその特徴をあまりに強調しすぎると、似てる似てないのレベルを超えて、観る者を微妙な気持ちにさせてしまうことがありますから注意が必要です。
特徴を極端にデフォルメするのは似顔絵の王道とも言えますが、あまりにそれをやりすぎると本末転倒になってしまうこともあるのです。
悪意はなくとも、それを感じさせて、モデルの人を怒らせてしまったりしたら元も子もないですよね。そういう意味では、モノマネも同じです。コロッケさんや清水アキラさんなどの著名なモノマネタレントさんは、それをギリギリで絶妙なさじ加減でやっているのです(たまにやりすぎて対象ご本人を怒らせてしまったりすることもあるようですが(笑)。あと清水さんの場合、けっこう下ネタも絡めたりするから(笑))。
とはいえ、たとえ同じようにやりすぎたとしても、怒る人と怒らない人がいるのも事実でしょう。故に、似顔絵を描く場合でも、モデルを見てその加減を調整するなんて高度な技も存在します。相手との間合いや状況によって出方を調整するのは通常の会話やコミュニケーションと同様で、似顔絵もやっぱり、立派なコミュニケーションの一つなのです。
ん~。世の中はなにごともバランスが大事。よくできてますよね。
7ステップ楽しい似顔絵講座
自宅で楽しく似顔絵を!
そっくりな似顔絵の描き方ならコレ!
「笑っていいとも 似顔絵マスター」2度優勝のプロが指導!