手に職をつける|似顔絵の描き方が驚くほど上達する方法

世の中が複雑化し、それに伴ってビジネス競争の激化が進み、様々な環境が凄まじい勢いで変化していく中、昔に比べて、リストラや倒産がより身近なものとなってしまった気がします。

一方で、AI(人工知能)の発達により、人間の仕事が取って代わられることへの危機が、そこここで訴えられています。今後、事務作業や知的労働を行うホワイトカラーの9割がAIによって職を失う恐れがあるのだとか。

そんな今の時代、生き残るために「手に職をつける」ことの重要性が、以前にも増して強く叫ばれるようになりました。

「似顔絵を描ける」ということは、趣味の域を出ないようなイメージもありますが、立派な「手に職をつける」ことになり得ます。

もちろん、今や生成AIによって、精緻な似顔絵を瞬時に作成することも可能なのですが、このようなアートの領域は、人間にしかない味、機械やコンピュータでは決して醸し出せないテイストや雰囲気のようなもので勝負できる世界なので、いくらAIが進化したところで、別物であると私は思っています。

昨今ではあまりに生成系AIが進化しすぎて、様々な業界でAIの使用に対する規制を求める動きが活発化していますが、人間が描く似顔絵に勝るものなし!

余談ですが、あるテレビ番組で、最新鋭のAIに書かせた「10年前に家出した息子からの手紙」によって、ターゲットを泣かせようとするドッキリ企画があったのですが、ターゲットは結局泣かずに終わってしまいました。その際、年配の女性の方(仕掛け人)が口にしていた「AIだから心が伝わらない。人間が書かなきゃダメ(注:明確に覚えていないので意訳しています)」といった言葉が非常に印象的でした。結局、似顔絵を始めとするアートの世界でも、そういうことなんだろうな~と思います。

似顔絵検定(通称・顔検)といったものもあり、歴とした検定試験ですから、実力試しに、また、箔をつけるためにも、受験してみるのもいいかもしれません。特に、似顔絵を職業とする場合には営業活動などにおいて仕事を獲得するための重要なファクターになるという意味でも、同検定の受験・合格は必須と考えられます(似顔絵検定には階級がありますので、上位階級ほどインパクトが強くなるのは当然です)。

似顔絵を職業にするというのは、まだまだアウトサイダーといったイメージを持っている方が一部にいらっしゃることは否定出来ません。もっともっと一般的になって、もっともっと成熟した業界になるといいですね。

7ステップ楽しい似顔絵講座

自宅で楽しく似顔絵を!
そっくりな似顔絵の描き方ならコレ!
「笑っていいとも 似顔絵マスター」2度優勝のプロが指導!
<% metaKeywords %>

タイトルとURLをコピーしました