当ページのタイトルである「似顔絵の効能」については、実は当サイトの他のページでもしつこいくらいに触れているテーマであり、今さら感もあるのですが、改めて、似顔絵の効能や効果は様々、素晴らしいものがたくさんあります!ということに触れておきたいと思います。
描き手の心が伝わるだけに、プレゼントとしても大変喜ばれるとか・・。
ケーキとかぬいぐるみとか、あれやこれやと手を変え品を変え姿形を変え、様々な場面で人を魅了しているとか・・・。
楽しいおしゃべりをしながら、ユーモアのあるタッチで描くことによって、周りの人みんなが笑顔になるとか・・・。
似顔絵を名刺に入れることで、顔写真よりも効果的に印象を与えることに成功している会社なども、今や多くあったりします。
,etc,etc,etc…
こうやって挙げていくと枚挙に暇がありませんが、ともあれ、それら一つ一つが、人々の心を捉えて離さない、似顔絵の大きな魅力となっているんですよね。
そんなことを考えている最中、ふと気付いたのが、似顔絵を描いてもらうことによって、「周りの人が自分をどのように見ているかが分かる」という効能があるということです。
その理由は、「本人よりも本人らしい?」のページにも書いたように、特徴をデフォルメすることにより「本人よりも本人らしい」という現象が起きるからですね。
自分の顔というのは、毎日鏡で見ていることもあって、なかなか評価がしづらかったりします。
たとえ際立った特徴があったとしても、毎日見ているうちに、本人は特徴とは感じなくなっていたりするものです。要するに、見慣れてしまって、感覚がマヒしてしまっている状態ですね。変な話、ハンサムなのかブサイクなのか、美人なのかブスなのか、自分では分からなくなることありませんか?(すみません。明け透けというか、言葉が悪いですね・・・)
それ故、似顔絵を描いてもらうことにより、そんな自分でも気付かなかった自分の顔の特徴や評価に、改めて気付かされるという訳です。
そしてそのような似顔絵の効能によって、嬉しいという気持ちに限らず、もしかしたら、「こんな風に見られていたのか・・・」とちょっぴり戸惑ってしまったり、悲しくなってしまったりすることもあるかもしれません(私自身は、後者の恐れが大きい気がしてなりません。怖い怖い)。
ただそれでも、決して悪意ではない描き手の気持ちと、似顔絵が持つユーモアさが伝われば、最後にはきっと笑顔に変わるはずです。