似顔絵の持つパワー|似顔絵の描き方が驚くほど上達する方法

突然ですが、「風刺画」というものがありますよね。

社会の風潮や政治などの動向、大きな団体など体制や当局の姿勢、あるいは特定の人物などを、風刺( = 批判的・嘲笑的に表現)する目的で描かれた絵ですね。

さて、風刺画と同じように、親しみやすい漫画(人物の場合は要するに似顔絵)に文言を添えて、ある人物やその行動を皮肉ったり、批判したり、嘲笑的な表現で笑いを誘ったりするものがあります。

批判や嘲笑と言ってしまうと、少々ブラックで若干ネガティブな意味合いが強すぎるようにも思われますが、そこまで重いものではなくとも、多少の笑いと共に、少々冷やかす、といった具合でしょうか。

ただそこには、単なる笑いだけでなく、人間としての教訓や社会に対する訓戒など、深い意味が含まれていることも多いようです。中には、痛烈な批判意識を含むものもあります。

「風刺漫画」といって、数ある漫画の種類の中の、立派な一つのジャンルにもなっているようです。
新聞などの社説や、雑誌のコラムなどで、目にしたことがある方も多いでしょう。「カートゥーン」と呼ばれる一コマ漫画の形態で描かれることも多いようです。

有名なところでは、漫画家で、タレントやスポーツライターとしてもご活躍されている、やくみつるさんの作品などもその一つですね。

やくさんの作品を観ているといつも感じるのですが、単純に文字(文章)で書いたり、言葉で言ったりするだけではなく、似顔絵があることで、イメージするのも容易になりますし、グーンと説得力が増しますよね。目にする度に、いつも感心させられています。

※ところで余談ですが、このやくみつるさん、漫画家でありながら、漫画に対しては非常に批判的で、そもそも漫画自体が好きではないということで知られています。「漫画で人を啓蒙したり、世の中変えたり、そんな大それたことは出来ない。漫画は所詮、刺し身のつま。漫画は所詮、漫画。」というのは、かつてのご本人の弁だそうですが、なかなかどうして、ご本人の作品にある漫画( = 似顔絵)を観ていると、全く逆のことを感じさせられてしまうから不思議です。テレビなどのメディアにおける毒舌なコメントでも知られているやくさんですから、自らも大きく関わっている漫画に対しても、照れ隠しにも似た独特の物言いなんでしょうね。

文字や言葉だけではなく、似顔絵があることで、説得力が増し、作品の魅力が飛躍的に大きくなる…。
そんなやくさんの作品からも、似顔絵の持つパワー、似顔絵の秘めた効力のようなものが、感じられる気がいたします。

改めて、似顔絵って本当にいい(笑)。まだその魅力に気付かれていない方は、ぜひ足を一歩踏み入れてみてください。

7ステップ楽しい似顔絵講座

自宅で楽しく似顔絵を!
そっくりな似顔絵の描き方ならコレ!
「笑っていいとも 似顔絵マスター」2度優勝のプロが指導!
<% metaKeywords %>

タイトルとURLをコピーしました