似顔絵に纏わる仕事のひとつで、席描きというものをご存知でしょうか。
お客さんと対面して、あれこれ話しながら10分~15分程度で似顔絵を描きあげる、あのパフォーマンスです。
よく街中のイベント会場やショッピングモールの一角などで、モデル(お客さん)も似顔絵師もお互い本当に楽しそうに、コミュニケーションを取りながらやっているのを目にしますよね。あれがまさに、席描きです。
みなさん興味津々、自然に人が集まってきてしまうのか、周りに人だかりが出来ていることもしばしばです(似顔絵って絶対に人を惹き付ける力を持ってるんだって実感する瞬間です。もちろん、まだまだメジャーじゃないせいもあってか、物珍しさもあるのでしょうが・・・。でも、興味がなければ、人も集まってこないはずですよね)。
もし、今度その場面に遭遇したら、ぜひ、そこにいる人たちの顔を観察してほしいのです。あまりジロジロ見るのは怪しいので(笑)、こっそりとお願いします(笑)。
席描きをしている似顔絵師はもちろん、モデルさんを始めとするお客さんや周りの人たちのほぼすべてが、笑顔になっているはずですから。その辺り一帯には、笑顔に溢れた幸せな空間が、出来上がっているんです。
しかめっ面やつまらない顔をしている人なんて、そこにはほとんどいないはずです(絶対に・・・とは言いませんが・・・。私は見たことがないです)。
まずこれが、似顔絵の持っているパワーの一つです。
そして、とある似顔絵師に聞いたことがあるのですが、お客さんの中には、席描きをしながら話をしているうちに、人生相談のようなものをしてくる方が意外といらっしゃるそうです。
つまり、似顔絵を描いてもらいながらあれこれ話をしているうちに、自然と悩みや本音を打ち明けてしまう人がけっこういるということなんです。
いつの間にかその席描きの場が、似顔絵を描いてもらうだけじゃなくて、悩みや本音を聞いてもらう「癒しの場」になっているんですね。
これって本当に素晴らしいことだと思いませんか?
そのせいか、熱心な似顔絵師の中には、コミュニケーションや人相学を勉強してトークに活かしている方もいるそうです。
たかが似顔絵ということなかれ。
似顔絵というものは、かくも奥が深いものなのです。
そして、奥が深いにもかかわらず、何故か身近で素晴らしいものに感じられる・・・。
最近は、そんな印象を持ってくださる方も、増えているようです。
ぜひあなたも、この素晴らしい似顔絵の世界に、足を踏み入れてみませんか。
7ステップ楽しい似顔絵講座
自宅で楽しく似顔絵を!
そっくりな似顔絵の描き方ならコレ!
「笑っていいとも 似顔絵マスター」2度優勝のプロが指導!