雰囲気を伝える|似顔絵の描き方が驚くほど上達する方法

似顔絵は雰囲気を伝えるものだという方がいます。

その本質を勘違いしないでいただきたいのですが、「似ているかどうかが重要なのではなくてとにかくニュアンスが大事なんだ」とか、「雰囲気さえ伝わればそれで良いんだ」とか、「雰囲気勝負だからテクニックなど特に必要ないんだ」とか…決してそういった屈折した意味合いではありません。

例えばモデルさんを見ながら似顔絵を描くときは、その人の顔を見るだけではなく、しぐさや、言動や、立ち居振る舞いなど、その人が醸しだす全体の雰囲気をつぶさに観察するということだそうです。

それはすなわち、リアルな顔の細かい部分、たとえば目や鼻の位置関係とか、その形とか、特徴とか・・・もちろんそういったことも大事なのですが、それに加えて、ともすればそれ以上に大事なのが、顔だけでなくその人全体から醸しだされる雰囲気が大事だということ。

そう考えると、似顔絵を描くことに着手する前に、いかにモデルの顔をさまざまな角度から確認して、まずは雰囲気を掴みながら、完成形をイメージしてみるということが大事かが分かりますよね。

故に、見ず知らずの人の似顔絵を、顔写真1枚だけで描くことは決して不可能ではありませんが、出来れば様々な角度からの顔写真があったり、全身写真があったり、あるいはもっと言えば動画(動く姿)があったりしたほうが、雰囲気をつかめて似顔絵を起こしやすいのだそうです。

その辺りは、このページにもより詳しく描いていますので、ぜひ参考にしてみてください。

※参考
似顔絵が似ていない原因と似せるためのポイント

なるほど、単に顔写真を絵にするだけの無機質なものであればいつでも描けるが、それは本来の似顔絵の素晴らしさや奥深さを持ち得るものではないという、そこには職人としてのちょっとしたこだわりやポリシーのようなものを垣間見ることが出来ますね。

要するに、目に見える表面的な部分だけを単に描けばよいというものではなく、その内面や、裏の裏までよく見据えた上で似顔絵を起こすべきだという訳です(ところで、全くの余談ですが、「無機質」という言葉をいくつかの辞書で調べたのですが、「鉱物の性質を持つこと」とか「生物が関与する以前に存在する物質のこと」などという文字通りの意味が記述されているだけで、前述したような比喩的な使い方は見受けられませんでした。「味気ない」とか「感情的な抑揚のない」という意味で用いたのですが、正しい使い方でなかったら申し訳ありません)。

こういった話からも、似顔絵にいかに色々なものが込められているか、あるいはそれをいかに描き手が込めようとしているのか・・・といったことが、非常によく分かりますよね。

たかが似顔絵、されど似顔絵、そこには計り知れない奥の深さがある訳です。

そういったことを感じられた時も、似顔絵をやっていて良かったと思える瞬間なんです。

ともあれ、「雰囲気を伝える」ということを頭のどこかに置いて、似顔絵の上達に挑んでみてください。

7ステップ楽しい似顔絵講座

自宅で楽しく似顔絵を!
そっくりな似顔絵の描き方ならコレ!
「笑っていいとも 似顔絵マスター」2度優勝のプロが指導!
<% metaKeywords %>“></a></p>
      </div>

      
      
      <footer class=

似顔絵の描き方上達のために
portraitをフォローする
似顔絵の描き方が驚くほど上達する方法
タイトルとURLをコピーしました